

盟友・野村義男とのユニット、音屋吉右衛門(世良公則×野村義男)デビューアルバム「UNDER COVER ~タツノコソングス~」以来、待望のニューアルバムがついに決定!
2015年3月に大阪で開催されソールドアウトとなった音屋吉右衛門のカバーソングライブを収録したアルバムで「JUMPIN’ JACK FLASH」や「横浜ホンキートンク・ブルース」「月のあかり」「さすらい」「ずっと好きだった」等、洋楽・邦楽のジャンルを超えた時代の名曲をアコースティックギター2本だけで演奏、歌唱した圧巻のステージ。
その強靭で繊細なロックサウンドは唯一無二の存在感で、ロックファン、ブルースファンのみならずギターフリークにもたまらない1枚に!

まだまだ旅は、続いていく。
さあ!“いつものうた”を歌おうぜ!

全曲リマスタリングのベストソング集と伝説の日本武道館ライヴ音源(2003年)を全曲収録!
<DISC-1>
- 1.あんたのバラード  
 (作詞:世良公則 作曲:世良公則 編曲:世良公則)
- 2.宿無し  
 (作詞:世良公則 作曲:世良公則 編曲:世良公則)
- 3.銃爪  
 (作詞:世良公則 作曲:世良公則 編曲:世良公則)
- 4.燃えろいい女  
 (作詞:世良公則 作曲:世良公則 編曲:世良公則)
- 5.とびきりとばしてROCK’N ROLL feat.神本宗幸(ex.TWIST)  
 (作詞:世良公則 作曲:世良公則 編曲:世良公則)
- 6.TOKYO指紅  
 (作詞:松本隆 作曲:世良公則 編曲:世良公則、GUILD9)
- 7.ストーンズが聞こえた街 音屋吉右衛門(世良公則×野村義男)  
 (作詞:世良公則 作曲:世良公則 編曲:音屋吉右衛門)
- 8.HEART IS GOLD  
 (作詞:八田雅弘 作曲:世良公則 編曲:世良公則、GUILD9)
- 9.TWO HEARTS feat.神本宗幸(ex.TWIST)  
 (作詞:世良公則 作曲:世良公則 編曲:世良公則)
- 10.nobody knows  
 (作詞:世良公則 作曲:世良公則 編曲:世良公則、GUILD9)
- 11.UNDER DOGs  
 (作詞:世良公則 作曲:世良公則 編曲:世良公則、GUILD9)
- 12.I’m Calling Your Name feat.神本宗幸(ex.TWIST)  
 (作詞:世良公則 作曲:世良公則 編曲:世良公則)
- 13.Jacaranda-ジャカランダ  
 (作詞:世良公則 作曲:世良公則 編曲:世良公則)
- 14.蒼い影 / 音屋吉右衛門’寿(世良公則&野村義男プラス)  
 (作詞:世良公則 作曲:世良公則 編曲:音屋吉右衛門)
- 15.アイノウタ  
 (作詞:世良公則、ANDU 作曲:世良公則 編曲:世良公則)
- 16.いつものうた 世良公則 feat.つるの剛士  
 (作詞:奥田民生 作曲:奥田民生 編曲:斎藤有太)

ボサノヴァ・シンガー 小野リサが世界のポピュラーソングの中から好きな曲、歌いたい曲をボッサテイストでカバーするスタンダード集。
・殆どの曲を、AORの世界でその名を知られるシンガー・ソングライター、ピアニスト、ビル・カントスのアレンジにより、ロサンゼルスと東京にてレコーディング。2曲を7月のBillboard Live(東京、大阪)で共演予定のA.C.ジョビンの息子でギタリストのパウロ・ジョビンが担当する。
- 1.アンド・アイ・ラブ・ユー・ソー And I Love You So 
 (Don McLean)
- 2.ケ・セラ・セラ Whatever Will Be Will Be
 (Raymond Evans / Jay Livingston)
- 3.青いカナリア Blue Canary 
 (Vincent Fiorino)
- 4.ほほにかかる涙 Una Lacrima sul Viso
 (Roberto Satti / Giulio Rapetti Mogol)
- 5.G.I.ブルース G.I. Blues
 (Roy Bennett / Sid Tepper)
- 6.サマータイム Summertime
 (George Gershwin /Dubose Heyward)
- 7.ユーブ・チェンジド You’ve Changed
 (Bill Carey / Carl Fischer)
- 8.あなたなしでは There Will Never Be Another You 
 (Harry Warren / Mack Gordon)
- 9.テイク・ファイブ Take Five
 (Paul Desmond / Iola Brubeck)
- 10.監獄ロック Jailhouse Rock
 (Jerry Leiber / Mike Stoller)
- 11.雨にぬれても Raindrops Keep Falling on My Head 
 (Burt Bacharach / Hal David)
- 12.愛の喜び Plaisir D’Amour
 (Jean Paul Martini / Jean-Pierre Claris)

「平原綾香に唄って欲しいクラシック作品」を一般募集しながらも制作した今作は、バッハ、ベートーヴェン、ブラームス、ショパン、ラフマニノフ、ガーシュウィン等の名曲をカバー。 リクエスト1位で、テレビ朝日系連続ドラマ「ホンボシ~心理特捜事件簿~」の主題歌にもなったショパン「別れの曲」や、野村不動産「PROUD」CMソングのガーシュウィン「Someone to watch over me」、また昨年出演した「サントリー1万人の第九」とのコラボレーションで生まれた「LOVE STORY」(ベートーヴェン/交響曲第9番 第3楽章)などを収録。
- 1.私と言う名の孤独
 E.エルガー/ チェロ協奏曲 第1楽章
- 2.春 ~La Primavera!~
 A.ヴィヴァルディ / 『四季』より「春」
- 3.What will be will be
 J.S.バッハ / アリオーソ
- 4.大きな木の下
 E.サティ / あなたが欲しい
- 5.Danny Boy
 アイルランド民謡 / Danny Boy
- 6.LOVE STORY 交響曲第9番 第3楽章
 L.v.ベートーヴェン / 交響曲第9番 第3楽章
- 7.別れの曲
 F.ショパン / 別れの曲
- 8.くまんばちの飛行
 N.リムスキー=コルサコフ / 熊蜂の飛行
- 9.Someone to watch over me
 G.ガーシュウィン / Someone to watch over me
- 10.ブラームスの恋
 J.ブラームス / 交響曲第3番 第3楽章
- 11.Greensleeves
 イングランド民謡 / Greensleeves
- 12.ラヴ・ラプソディー
 S.ラフマニノフ / パガニーニの主題による狂詩曲
- 13.アランフェス協奏曲~Spain(Live Version)
 J.ロドリーゴ / アランフェス協奏曲
- ※ボーナストラック
 14.Danny Boy(English Version)
 アイルランド民謡 / Danny Boy

天性の美しい声と抜群の歌唱力で日本のトップシンガーとして活躍を続ける森山良子が、“フォークの女王” と呼ばれたデビュー時代に流行っていたフォークソングを中心に、大好きな曲、歌いたい曲を選んでレコーディングするファン待望のカバーアルバム。
名ギタリスト、小倉博和をパートナーに迎え、絶妙なハーモニーのギター・サウンドであの頃の名曲に新鮮な彩りを加える。 
- 1.今日までそして明日から
 (作詞・作曲:吉田拓郎)
- 2.さらばジャマイカ Jamaica Farewell
 (作詞・作曲:Irving Burgie)
- 3.プカプカ
 (作詞・作曲:象 狂象)
- 4.スカボロー・フェア Scarborough Fair
 (作詞・作曲:Art Garfunkel & Paul Simon)
- 5.ドナ ・ドナ Dona Dona
 (作詞作詞: A. Kevess, T. Schwartz, S. Secunda & A. Zeitlin 作曲:S. Secunda)
- 6.見上げてごらん夜の星を
 (作詞:永 六輔 作曲:いずみたく)
- 7.サークル・ゲーム The Circle Game
 (作詞・作曲:Joni Mitchell)
- 8.風をあつめて
 (作詞:松本 隆 作曲:細野晴臣)
- 9.悲しくてやりきれない
 (作詞:サトウハチロー 作曲:加藤和彦)
- 10.卒業写真
 (作詞・作曲:荒井由実)
- 11.あの素晴しい愛をもう一度
 (作詞:北山 修 作曲:加藤和彦)
- 12.夢の住家
 (作詞:森山良子 作曲:小倉博和)

10月22日 DSD先行配信、10月29日 配信スタート
2002年、オリジナル・メンバー加藤和彦ときたやまおさむに加えTHE ALFEEの坂崎幸之助の参加によって34年ぶりに復活したザ・フォーク・クルセダーズの感動作がハイレゾで甦る。
オリジナルおよびセルフ・カヴァー、童謡や昭和歌謡、そしてフォークのカヴァーまで全16曲+ボーナス・トラック3曲を収録。
- 1.芸術家、科学者、そして宗教家
 (作詞:きたやまおさむ 作曲・編曲:加藤和彦)
- 2.あの素晴しい愛をもう一度
 (作詞:北山 修 作曲:加藤和彦 編曲:加藤和彦 服部克久)
- 3.11月3日(雨ニモマケズ)
 (作詞:宮澤賢治 作曲・編曲:加藤和彦)
- 4.感謝
 (作詞:きたやまおさむ 作曲・編曲:加藤和彦)
- 5.Somos El Barco
 (作詞・作曲:Lorre Wyatt 編曲:加藤和彦)
- 6.巌流島(The King of Three Fingers) (Jingle Bells)
 (作詞:きたやまおさむ 作曲:Pierpont James 編曲:坂崎幸之助)
- 7.ヨイトマケの唄
 (作詞・作曲:美輪 明宏 編曲:加藤和彦)
- 8.あわて床屋
 (作詞:北原 白秋 作曲:山田 耕作 編曲:加藤和彦)
- 9.今日の料理テーマ?鯨のステーキ・グリーン・ピース添え
 (作詞:松山 猛 作曲:冨田 勲 編曲:坂崎幸之助)
- 10.ライカはローリング・ストーン
 (作詞:松山 猛 作曲・編曲:加藤和彦)
- 11.カオリNo.5
 (作詞:きたやまおさむ 作曲・編曲:加藤和彦)
- 12.悲しみは言葉にならない
 (作詞:きたやまおさむ 作曲・編曲:加藤和彦)
- 13.花はどこへ行った
 (作詞・作曲:Pete Seeger 編曲:加藤和彦)
- 14.花(すべての人の心に花を)
 (作詞・作曲:喜納 昌吉 編曲:加藤和彦)
- 15.白い色は恋人の色
 (作詞:北山 修 作曲・編曲:加藤和彦)
- 16.平和について
 (作詞:高見沢俊彦 作曲・編曲:加藤和彦)
- 17.Mia Cara Simonetta(愛しのシモネッタ)
 (作詞:松山 猛 作曲・編曲:加藤和彦)
- 18.老人と子供のポルカ(Diamond Head/Pipeline)
 (作詞・作曲:早川博二 編曲:坂崎幸之助)
- 19.日本一の聞かせっパ男
 (作詞・作曲・編曲:坂崎幸之助)

J-POPの名曲をボサノヴァ・テイストでカバーする"Japao"シリーズ第3弾。今回は、殆どの曲をAORの世界でその名を知られるシンガー・ソングライター、ピアニスト、ビル・カントスのアレンジにより、ロサンゼルスにてレコーディング。2曲をポルトガル語詞で歌っている。

ロングヒット中の「さとうきび畑」「涙そうそう」 デビューヒット「この広い野原いっぱい」ミリオンヒット「禁じられた恋」等、 森山良子の代表曲に加え、コンサートでも人気の高い新しい傑作オリジナル曲まで、2001 年以降のレコーディングから 本人がセレクトした森山良子の “今” の魅力を堪能できる決定盤ベスト。
- 1.この広い野原いっぱい
 作詞:小薗江圭子 作曲:森山良子 編曲:五十嵐宏治
- 2.今日の日はさようなら
 作詞・作曲:金子詔一 編曲:五十嵐宏治
- 3.愛する人に歌わせないで
 作詞・作曲:森田公一 編曲:倉田信雄
- 4.禁じられた恋
 作詞:山上路夫 作曲:三木たかし 編曲:五十嵐宏治
- 5.恋人
 作詞:山上路夫 作曲:村井邦彦 編曲:五十嵐宏治
- 6.思い出のグリーングラス
 作詞:J.Hall 訳詞:山上路夫 作曲:C.Putman 編曲:五十嵐宏治
- 7.今、思い出してみて
 作詞:倉本 聰 作曲:森山良子 編曲:倉田信雄
- 8.涙そうそう
 作詞:森山良子 作曲:BEGIN 編曲:五十嵐宏治
- 9.さとうきび畑【特別完全盤】
 作詞・作曲:寺島尚彦 編曲:五十嵐宏治
- 10.30年を2 時間半で・・・~ 06 年ver. ~
 作詞:麻田 浩/森山良子 作曲:麻田 浩/島 健 編曲:島 健
- 11.パピエ
 作詞:松井五郎 作曲:森山良子 編曲:島 健
- 12.家族写真~合唱付きver.~
 作詞:松井五郎 作曲:森山良子 編曲:渡辺俊幸
- 13.Ale Ale Ale
 作詞:村上ゆき/森山良子 作曲:村上ゆき 編曲:島 健
- 14.小犬のワルツ
 作詞:山川啓介 作曲:F.Chopin 編曲:前田憲男
- 15.あなたが好きで~オーケストラver. ~
 作詞・作曲:森山良子 編曲:渡辺俊幸
- 16.エターナリー
 作詞:G.Parsons 日本語詞:山川啓介
 作曲:C.Chaplin 編曲:南 安雄

日本レコード大賞優秀アルバム賞に輝いた
        "my Classics !" に続く待望のシリーズ第2弾!
        音楽の奥深さ、楽しみ、人生に音楽があることの喜びまでも感じさせてくれる、作曲家への尊敬と、クラシックを愛する音楽ファンへの敬意を込めたオリジナリティあふれる作品。
- 1.セレナーデ (アカペラ)
 チャイコフスキー / 弦楽セレナーデ
- 2.Sleepers, Wake!
 J.S.バッハ / カンタータ第140番
- 3.威風堂々
 エルガー / 威風堂々
 *テレビ朝日系ドラマ「臨場」主題歌
- 4.my love
 ヘンデル / 私を泣かせてください
- 5.JOYFUL,JOYFUL
 ベートーヴェン / 交響曲第9 番「合唱」
- 6.adagio
 ラフマニノフ / 交響曲第2番 第3楽章
- 7.ソルヴェイグの歌
 グリーグ / ペール・ギュント組曲より「ソルヴェイグの歌」
- 8.アランフェス協奏曲 ~ Spain
 アランフェス協奏曲 第2 楽章
- 9.CARMEN ~Jet’aime! ~
 ビゼー / カルメンより「ハバネラ」
- 10.mama’s lullaby
 ブラームス / 子守唄
- 11.Ave Maria ! ~シューベルト~
 シューベルト / アヴェ・マリア
- 12.ケロパック
 くるみ割り人形より「トレパック」
 *「超劇場版ケロロ軍曹 誕生! 究極ケロロ 奇跡の時空島であります!!」主題歌
- 13.Sailing my life 
 with 藤澤ノリマサ ベートーヴェン / ピアノソナタ「悲愴」
 *映画「オーシャンズ」日本語版テーマソング

あの「Jupiter」がハイレゾで登場!平原綾香のクラシックカバー
アルバム第一弾。
- 1.pavane~亡き王女のためのパヴァーヌ
 作詞:平原綾香/作曲:モーリス・ラヴェル/編曲:eji
 feat.ラヴェル 『亡き王女のためのパヴァーヌ』
- 2.ミオ・アモーレ
 作詞:平原綾香/作曲:サルヴァトーレ・カルディッロ、ジャコモ・プッチーニ/編曲:坂本昌之
 feat.カルディッロ『カタリ・カタリ』&プッチーニ 歌劇『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」
- 3.カンパニュラの恋
 作詞:平原綾香/作曲:フレデリック・ショパン・椎名邦仁/編曲:椎名邦仁
 feat.ショパン 夜想曲 (第20番)「遺作」
- 4.ロミオとジュリエット
 作詞:平原綾香/作曲:セルゲイ・プロコフィエフ/編曲:坂本昌之
 feat.プロコフィエフ『ロメオとジュリエット』組曲より「モンターギュー家とキャピュレット家」
- 5.シェヘラザード
 作詞:平原綾香/作曲:ニコライ・リムスキー=コルサコフ/編曲:渡辺俊幸
 feat.リムスキー=コルサコフ『シェヘラザ―ド』より「若い王子と王女」
- 6.Moldau
 作詞:平原綾香/作曲:ベドルジハ・スメタナ/編曲:坂本昌之
 feat.スメタナ『わが祖国』よりモルダウ
- 7.仮面舞踏会
 作詞:平原綾香/作曲:アラム・ハチャトゥリアン/編曲:坂本昌之
 feat.ハチャチュリアン『仮面舞踏会』組曲よりワルツ
- 8.AVE MARIA
 作詞:平原綾香/作曲:ジュリオ・カッチーニ/編曲:坂本昌之
 feat.カッチーニ アヴェ・マリア
- 9.新世界
 作詞:平原綾香/作曲:アントニン・ドヴォルザーク/編曲:坂本昌之
 feat.ドヴォルザーク 交響曲『新世界より』 第2楽章
- 10.シチリアーナ
 作詞:平原綾香/作曲:オットリーノ・レスピーギ/編曲:沢田 完
 feat.レスピーギ シチリアーナ
- 11.ノクターン
 作詞:史香/作曲:フレデリック・ショパン・椎名邦仁/編曲:椎名邦仁
 feat.ショパン夜想曲(第20番)「遺作」
- 12.Jupiter
 作詞:吉元由美/作曲:グスターヴ・ホルスト/編曲:坂本昌之
 feat.ホルスト組曲『惑星』より 木星

日本におけるボサノヴァの第一人者「小野リサ」の最新作をハイレゾで!目の前で鳴り響く、いつまでも眩しいあの頃のサンバ&ボッサ。
- 1. Upa Neguinho(ウッパ・ネギーニョ)
 (Edu Lobo / Gianfrancesco Guarnieri)
- 2. Eu Quero um Samba(喜びのサンバ) 
 (Janet de Almeida / Haroldo Barbosa)
- 3. Mas Que Nada(マシュ・ケ・ナダ)
 (Jorge Lima Menezes)
- 4. Tim Dom Dom(チン・ドン・ドン)
 (Codo / Joao Mello)
- 5. Lapinha(ラピーニャ)
 (Baden Powell / Paulo Cesar Pinheiro)
- 6. O Cantador(オ・カンタドール)
 (Dori Caymmi / Nelson Motta)
- 7. Bim Bom(ビン・ボン)
 (Joao Gilberto)
- 8. Reza(祈り)
 (Edu Lobo / Ruy Guerra)
- 9. Sa Marina(サー・マリーナ[プリティワールド]) 
 (Antonio Adolfo / Tiberio Gaspar)
- 10. Bossa na Praia(浜辺のボッサ)
 (Peri Ribeiro / Geraldo Cunha)
- 11. Chove Chuva(ショビ・シュバ)
 (Jorge Ben)
- 12. Roda(ホーダ)
 (Gilberto Gil / Joao Augusto)















